結婚相談所を選ぶときに、「ゼクシィ縁結びエージェント」と「エン婚活エージェント」のどちらにするか迷うと思います。
特に、
- どの部分が似ているのか?
- どの部分が違うのか?
それぞれ気になると思います。
結論から言うと、同じ点は次のとおりです。
- コネクトシップに加入できる
- 提出書類が同じ
- 成婚の定義が同じ
一方で、違う点は次のとおりです。
- エン婚活エージェントの方が料金が安い
- ゼクシィ縁結びエージェントの方が年齢層が若い
細かな違いはあるものの、ざっくりこのような違いがあります。
ということで、本記事では、
- ゼクシィ縁結びエージェントとエン婚活エージェントの同じ点
- ゼクシィ縁結びエージェントとエン婚活エージェントの違う点
について紹介していきます。
関連記事:エン婚活エージェントの口コミと評価【成婚者が語る】

ゼクシィ縁結びエージェントとエン婚活エージェントの同じ点
それぞれの共通点は次のとおりです。
- コネクトシップに加入している
- 提出書類が同じ
- 成婚の定義が同じ
コネクトシップを利用できる
ゼクシィ縁結びエージェントもエン婚活エージェントも「コネクトシップ」に加入しています。
具体的には次の結婚相談所が加入しています。
- ゼクシィ縁結びエージェント
- エン婚活エージェント
- パートナーエージェント
- マリックス
- NOZZE
- スマリッジ
- 全国仲人連合会
つまり、ゼクシィ縁結びエージェントの人はエン婚活エージェントの人に申し込みできます。逆に、エン婚活エージェントの人がゼクシィ縁結びエージェントの人に申し込むこともできます。
コネクトシップという同じ仕組みに加入しているからこそ、会員を共有できるということです。
提出書類が同じ
ゼクシィ縁結びエージェントもエン婚活エージェントも提出書類は同じです。
次の書類を提出します。
独身証明書についてはあまり聞かない書類ですが、これは「独身を証明する公的な書類」です。
既婚者が混じっていると安心して婚活ができないので、結構相談所では提出するようになっています。
成婚の定義が同じ
ゼクシィ縁結びエージェントとエン婚活エージェントの成婚の定義は、それぞれ次の通りです。
- ゼクシィ縁結びエージェント:交際中のおふたりが結婚の意思を固めて婚活を終了すること
- エン婚活エージェント:交際相手と結婚する意思を固めて婚活を終了すること
言い回しが少し違いますが、「プロポーズが無くても成婚退会となる」という点で同じと言えます。
ちなみに、結婚を真剣に考えているので、成婚退会後に破局するケースはかなりレアです。

ゼクシィ縁結びエージェントとエン婚活エージェントの違う点
それぞれの違う点は次の通りです。
- エン婚活エージェントの方が料金が安い
- ゼクシィ縁結びエージェントの方が年齢層が若い
エン婚活エージェントの方が料金が安い
ゼクシィ縁結びエージェントとエン婚活エージェントでは、エン婚活エージェントの方が料金が安いです。
それぞれの違いは次のとおりです。
エン婚活 | ゼクシィ縁結び シンプルプラン | ゼクシィ縁結び スタンダードプラン | ゼクシィ縁結び プレミアプラン | |
---|---|---|---|---|
入会金 | 10,780円 | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 |
月会費 | 14,300円 | 9,900円 | 17,600円 | 25,300円 |
お見合い料 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
成婚料 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
申し込み可能件数 | コネクトシップ :10人/月 | コネクトシップ :10人/月 ゼクシィ縁結び:10人/月 | コネクトシップ :10人/月 ゼクシィ縁結び:10人/月 | コネクトシップ :10人/月 ゼクシィ縁結び:10人/月 |
プロからの紹介 | 希望に合う人を自動紹介 6人/月 | ー | あり | あり |
フォロー面談 | 随時 | ー | 3ヶ月に1回 | 2ヶ月に1回 |
コンタクト成立保証 | あり | ー | ー | あり |
入会金はエン婚活エージェントの方が安いですし、月会費もシンプルプラン以外はエン婚活エージェントの方が安いです。
申し込みできる人数に関しても、希望に合う人をシステムから自動紹介される人数を合わせて16人/月います。少ないと思えますが、お相手からの申し込みはこの人数に含まれません。申し込みされた場合は無制限にお見合いを受けることができます。

極端な例ですが、100人から申し込みされて全員OKにしたら、お見合いも100件組むことが可能です。
ゼクシィ縁結びエージェントの方が年齢層が若い
ゼクシィ縁結びエージェントとエン婚活エージェントでは、ゼクシィ縁結びエージェントの方が年齢層が若いです。
それぞれの違いは次のとおりです。
ゼクシィ縁結びエージェント


エン婚活エージェント


ゼクシィ縁結びエージェントの方が、男女ともに20~30歳・31~35歳の割合が多いです。
「割合が多くてもコネクトシップ があるから、エン婚活エージェントの会員がゼクシィ縁結びエージェントの会員に申し込むこともできるんでしょ?」
確かにそのとおりなのですが、コネクトシップ を使っていない会員も存在します。さらに、ゼクシィ縁結びエージェントの会員は、月10人までゼクシィ縁結びエージェントの会員に申し込むことが可能です。
そのため、若い人にたくさん申し込みしたいのであれば、ゼクシィ縁結びエージェントの方が有利です。
まとめ
今回は、ゼクシィ縁結びエージェントとエン婚活エージェントの違いと共通点について紹介しました。
- コネクトシップに加入できる
- 提出書類が同じ
- 成婚の定義が同じ
- エン婚活エージェントの方が料金が安い
- ゼクシィ縁結びエージェントの方が年齢層が若い



