結婚相談所に入会すると、プロフィールや自己PRを書くことになります。
お見合いの申し込みがあると、この内容を見て決める方も多く、何を書いているかが非常に重要です。
ですが、
- どんなことを書いたらいいのか?
- 逆に書いたらダメなことってあるのか?
など、気になる部分が多いかと思います。
私も最初は、
- どこから手を付けていいかわからない
- 何を書けばいいか全くわからない
という状況でした。
どんなことを書けば良いか、例文があるだけで何となくわかるかなと思います。また、ダメなことを書いてしまうリスクも減らすことができます。
ということで、結婚相談所で活動し、3ヶ月で成婚退会した私が
- プロフィールや自己PRの書き方
- 書かない方が良い内容
について説明していきます。
プロフィールや自己PRが完成すれば、いよいよお見合いもスタートしますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
プロフィールや自己PRの内容
自己PRで入力が必要な項目は次のとおりです。
- 趣味
- 趣味についてのこだわり
- これからやってみたいこと
- 私の好きなコト、モノ
- 私の嫌いなコト、モノ
- 理想の結婚、夫婦、家族像
- 紹介文(自己PR文)
これらの項目それぞれについて例文を含めて説明していきます。
趣味
趣味は選択方式になっており、大項目は次のようなものがあります。
- スポーツ
- 観戦・観察
- 健康・エクササイズ・ダンス
- 料理・飲食
- 旅行・遊ぶ
- 芸術鑑賞・創作
- 音楽鑑賞・演奏
- 生活・資格
- 動物・植物育成
- 収集・コレクション・製作
自分の趣味に近いものを選びましょう。
ちなみに「スポーツ」「料理・飲食」「旅行・遊ぶ」あたりはウケもよく、お見合いでの会話もイメージできるのでおすすめです。
趣味についてのこだわり
趣味についてのこだわりは60文字までとなっています。
そのため、文章も2つくらいまでが限界になりそうです。
趣味が「スポーツ」の例
趣味はフットサルです。体を動かすのが好きで、会社の同僚と週1回くらいのペースでやっています。
趣味が「料理・飲食」の例
趣味は食べ歩きです。最近は和食にハマっていて、美味しい和食屋さんを探して食べに行くことが多いです。
趣味が「旅行・遊ぶ」の例
趣味は旅行です。計画を立てることも好きで、旅行先をイメージしながらしおりを作ることもあります。
これからやってみたいこと
これからやってみたいことは30文字までとなっています。
そのため、文章は1つくらいが限界です。
これからやってみたいこと 例1
子供ができたら一緒に遊んだり花見に行ったりしたいです。
これからやってみたいこと 例2
まだ行ったことが無いのでキャンプに行ってみたいです。
これからやってみたいこと 例3
お互いの趣味を一緒に楽しみたいです。
私の好きなコト、モノ
私の好きなコト、モノは60文字までとなっています。
そのため、文章は2つくらいが限界です。
私の好きなコト、モノ 例1
カメラが好きです。まだ始めたばかりですが、旅行先で写真を撮ったりしたいなと思っています。
私の好きなコト、モノ 例2
目的地を決めずに散歩するのが好きです。知らない土地を歩くとワクワクします。
私の好きなコト、モノ 例3
植物を育てるのが好きです。少しずつ成長していくのを見守るのが楽しいです。
私の嫌いなコト、モノ
私の嫌いなコト、モノは60文字までとなっています。
そのため、文章は2つくらいが限界です。
私の嫌いなコト、モノ 例1
虫が苦手です。
私の嫌いなコト、モノ 例2
高いところが苦手です。
私の嫌いなコト、モノ 例3
タバコが苦手です。
念のため、ダメな例を挙げておきます。
- 自己中心的な人、悪口を言う人、嘘をつく人、決めつける人
- パクチー、レバー、セロリ、トマト、ピーマン
ちなみに、この欄に嫌いな食材を書いてしまうと、料理が趣味の方からはあまり良い印象を持ってもらえないので注意です。
理想の結婚、夫婦、家族像
理想の結婚、夫婦、家族像は60文字までとなっています。
そのため、文章は2つが限界です。
理想の結婚、夫婦、家族像 例1
笑顔の絶えない家族が理想です。たわいもないことで笑っていられる夫婦でいたいです。
理想の結婚、夫婦、家族像 例2
外で大変なことがあっても家に帰ったらホッと安心できるような、暖かな家庭を築きたいです。
理想の結婚、夫婦、家族像 例3
いつまでも仲の良い夫婦でいたいです。記念日には手を繋いでお出かけしたいです。
紹介文(自己PR文)
紹介文(自己PR文)は460文字までとなっています。
プロフィールを開いたときに、写真の次に表示されるのがここの項目になります。
気合いを入れて書きましょう!
この欄は次の構成で書くと書きやすいです。
- 最初の挨拶
- 入会動機
- 仕事
- 趣味・特技
- 休日にやること
- 性格
- 結婚観
- 終わりの挨拶
最初の挨拶
いきなり自己PRではなく、まずは読んでもらったことに対してのお礼の挨拶をしておきましょう。
最初の挨拶の例1
はじめまして。プロフィールをご覧いただきありがとうございます。
最初の挨拶の例2
こんにちは。数あるプロフィールのなかから読んでいただきありがとうございます。
入会動機
入会動機では結婚相談所に入った理由を軽く記載します。
込み入ったことまで書いてしまうと文字数が足りませんので、軽く書きます。
入会動機の例1
結婚した友人の幸せな姿を見て、私も幸せな結婚をしたいと思い、入会しました。
入会動機の例2
これまでは仕事一筋でしたが、結婚して幸せな家庭を築きたいと思い、入会しました。
仕事
職種や仕事に対する取り組みを軽く書きます。
専門用語をなるべく使わないように注意して書くようにしましょう。
仕事の例1
IT系の営業職をしています。大変なこともありますが、お客様の笑顔を見ると疲れも吹き飛びます。
仕事の例2
システムエンジニアをしています。在宅勤務が増えてきたので体を動かすようにしています。
趣味・特技
「趣味」の欄で選んだ項目や特技について書くようにします。
趣味・特技の例1
料理をするのが好きです。食べ歩きも好きで、一度食べた料理を家で再現できないか研究しています。最近はいかにジューシーなハンバーグを作れるか試しています。
趣味・特技の例2
体を動かすのが好きです。運動神経は良くないですが、いろいろなスポーツに挑戦するのが楽しいです。最近はボルタリングに挑戦してみました。
休日にやること
休みの日に何をしているかを書きます。
この項目を書くことで、あなたの日々の生活をイメージしてもらえます。
お相手は「この人と結婚したらこんな休日を過ごすことになるのか」と考えますので、しっかり書くようにしましょう。
休日にやることの例1
休日は友人と一緒に美味しいお店を探して食べに行くことが多いです。時々、家でお菓子を作ることもあります。
休日にやることの例2
休日はランニングをすることが多いです。気づいたら1時間走っていることもあります。雨の日は家で読書をして過ごしています。
性格
あなたがどんな性格かを書くようにします。
自分で「こんな性格です」と言うのは違和感がありますので、今まで人に言われたことのあることについて書くようにしましょう。
性格の例1
人からは真面目な性格だねと言われることが多いです。
性格の例2
人見知りをせず誰とでも話せるので、友人からは明るいねとよく言われます。
結婚観
どんな結婚生活を送りたいかを書きます。
結婚観の例1
いつも笑顔になれるような家庭を築けたらなと思います。
結婚観の例2
外で大変なことがあっても家に帰ったらホッと安心できるような、暖かな家庭を築きたいです。
終わりの挨拶
最後に軽く挨拶をして終わります。
終わりの挨拶の例
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
まとめ
今回は、結婚相談所でのプロフィールや自己PRの書き方について説明してきました。
- 趣味
- 趣味についてのこだわり
- これからやってみたいこと
- 私の好きなコト、モノ
- 私の嫌いなコト、モノ
- 理想の結婚、夫婦、家族像
- 紹介文(自己PR文)
それぞれの項目を書くのは大変ですが、しっかり書いておけばお見合いへ繋がる確率を上げられます。
参考になれば幸いです。