結婚相談所のプロフィール写真は、お見合いの数を決めるほど大事だと言われています。
自撮りや切り抜き写真だと最初からハンデを負っているようなものです。
とはいうものの、
- どんな服装で行けばいい?
- どんな流れで撮影があるの?
など、気になる部分が多いかと思います。
結論からいうと、服装はスーツで、撮影の流れは次のとおりです。
- 撮影の予約を行う
- 準備をして店舗に向かう
- 店舗でヘアアレンジとメイクを行う
- スタジオで写真撮影を行う
- 写真を選ぶ
- 写真のオプションを決める
ということで、この記事では、
- スタジオ撮影のメリット
- スタジオ撮影の流れ
- 準備しておくこと・感想
について説明していきます。
これからスタジオ撮影を行うときに、ぜひ参考にしてみてくださいね。
スタジオで写真を撮るメリット
スタジオで写真を撮ると次のようなメリットがあります。
- きれいで印象のいい写真が撮れる
- 自然な修正をしてくれる
- 相手に真剣度が伝わる
きれいで印象のいい写真が撮れる
スタジオではプロのカメラマンが写真を撮ってくれます。
そのため、自分ではなかなか用意できないようなきれいで印象のいい写真が撮れます。
仮に自分で写真を用意しようとすると、表情が良くても写真が暗かったりぼやけたりしてしまうことが多いです。
そのような写真は印象が悪いですよね。

一方で、スタジオのカメラマンはプロなので、笑顔で印象のいい写真を撮ってくれます。
婚活写真も撮り慣れているので頼もしいですよ。
自然な修正をしてくれる
スタジオでは撮った写真に対して自然な修正(レタッチ)を行なってくれます。
写真で撮ることによっていつもと違う雰囲気になることってありますよね?
そのような不自然な部分を自然になるように修正してくれます。
例えば、肌が白い人だとヒゲがいつもより強調されて青ヒゲが濃く見えることがあります。
またシミが目立つこともあります。
この部分を自然に見えるように修正をしてくれます。

また個人で行うと過度な写真加工となり、いわゆる「盛りすぎ写真・奇跡の一枚」みたいになってしまうこともあります。
加工しすぎと思われてしまうと印象も悪くなってしまいます。
スタジオ撮影であれば、自然に見える写真にしてくれるので安心です。
相手に真剣度が伝わる
スタジオ撮影は準備して婚活写真を撮っていることがわかるので、相手に真剣度が伝わります。
写真を撮るために時間を作っている=婚活に真剣という印象を与えられます。
たとえ自分でいい写真を撮れたとしても、この部分に関してはスタジオ撮影に敵いません。
スタジオ撮影の服装
スタジオ撮影の服装はスーツが基本です。
それ以外の服装はリスクが高いのでおすすめしません。
カジュアルジャケットでも大丈夫ですが、こだわりがないのであればスーツにしておいた方がいいです。
また、真っ黒なスーツは堅すぎる印象があるので、紺などの少し色がついているものがおすすめです。
目立たない程度にラインの入っているストライプスーツでもいいと思います。

ネクタイと靴はどんなものでもOK
ネクタイは自分の印象に合うものを持って行けばOKです。
複数持って行ってその場でプロの人に選んでもらうのもいいと思います。

靴についてもなんでも大丈夫です。
スタジオで撮る写真は、上半身もしくは座った状態での写真となり、靴は写らないからです。
スタジオ撮影の流れ
「Indigo Studio(インディゴ)プロデュース」の写真撮影を実際に利用した際の流れを説明していきます。
Indigo Studioプロデュースの撮影はパートナーエージェントの店舗で実施しています。
ザックリとした流れは次のとおりです。
- 撮影の予約を行う
- 準備をして店舗に向かう
- 店舗でヘアアレンジとメイクを行う
- スタジオで写真撮影を行う
- 写真を選ぶ
- 写真のオプションを決める
撮影の予約を行う
まずは撮影の予約を行います。
撮影は「土・日・祝のみ開催の完全予約制」で、店舗によって開催日が異なります。
「Indigo Studio(インディゴ)プロデュース」では次の2つのプランが用意されています。
プラン名 | STANDARD 撮影 (スタンダード) | PREMIUM 撮影 (プレミアム) |
プラン内容 | 写真撮影のみ | 写真撮影+ヘアアレンジ&メイク |
料金 | 7,480円(税込) | 10,780円(税込) |
所要時間 | 20分 | 40分 |
スタンダードは写真撮影のみですが、プレミアムは写真撮影に加えてヘアアレンジとメイクがついています。
そのためスタンダードに比べて所要時間が長くなっています。
日程とプランを決めたら、結婚相談所の担当者の方、もしくはマイページから予約を行います。
準備をして店舗に向かう
当日はスーツを来て店舗に向かいます。
ネクタイを複数持って行く方はネクタイも忘れないように。必要なければ手ぶらで行けます。
また撮影プランを「スタンダード」にした方はヘアアレンジがないため、髪のセットは行ってから向かいましょう。
「プレミアム」の方はヘアアレンジがあるので、シェービングだけして行けばOKです。
あとは予約した日時に間に合うように店舗に向かいます。
完全予約制なので、開始時間から5分以上遅れると撮影ができない場合があります。
時間厳守なので、間に合うように余裕を持って向かうことをおすすめします。
店舗に到着したら、受付の方に名前と撮影の旨を伝えればOKです。
店舗でヘアアレンジとメイクを行う
撮影プランが「プレミアム」の方はヘアアレンジとメイクを行います。
ヘアアレンジはどのようにセットするかを確認してくれますので、希望を伝えましょう。
おまかせでもいいと思います。
また、メイクは化粧水と乳液をつけてくれます。眉毛も少し整えてくれます。

準備が整ったらスタジオ撮影が始まります。
スタジオで写真撮影を行う
準備が整ったらスタジオ撮影が始まります。
スタジオはパートナーエージェントの店舗内で、撮影機材のある小さな部屋でした。
男のカメラマンの方と1対1で撮影を行なっていきます。
モデルの人が撮影しているような、天井が高くてスタッフもたくさんいるようなスタジオではなかったのでご安心を。
写真のポーズは、「座って机の上で手を組む」「立つ」の2パターンです。
何枚も取りながら、カメラマンの方がいろいろと指示してくれます。
写真を選ぶ
撮影が終わったら写真を選びます。
撮る枚数が多いため、それぞれのポーズでカメラマンの方が4枚くらいまで絞ったなかから選ぶ形になります。
そして「座って机の上で手を組む」「立つ」の2パターンそれぞれで1枚ずつ、合計2枚を決めます。
選ぶ写真については、なるべく笑顔の写真をおすすめします。
またカメラマンの方のアドバイスは第3者目線の貴重な意見ですので、相談しながら決めるのが良いです。
丁寧にアドバイスしてくれました。
写真のオプションを決める
写真を選んだあと、オプションで次のことを希望できます。
- 写真データの購入
- レタッチ
やっておきたいオプションがあれば、カメラマンの人に直接伝えればOKです。
撮った写真を他の結婚相談所やマッチングアプリなどで利用したい場合は、写真データのメール送付はしておいた方がいいと思います。
また、ヒゲが濃く見えたりして修正しておきたい場合はレタッチしておくことをおすすめします。
どのくらいの修正になるかはカメラマンの方が丁寧に教えてくれます。
あとはマイページに自動的にプロフィール写真が反映されます。
スタジオ撮影までに準備しておいた方がいいこと
今回、写真撮影をしてみて準備しておいた方がいいことをまとめました。
- スーツをクリーニングに出しておく
- ネクタイを準備しておく
- 笑顔の練習をしておく
スーツをクリーニングに出しておく
スーツがシワだらけでヨレヨレだと写真の印象がよくありません。
清潔感も大事なので、写真撮影までにクリーニングに出しておくことをおすすめします。
ネクタイを準備しておく
印象違いのネクタイを複数持って行く方は、事前にネクタイの準備が必要です。
ネットで数本セット3,000円くらいで売っているので、準備しておきましょう。
笑顔の練習をしておく
カメラマンの方も笑顔になるように撮ってくれますが、自分で笑顔の練習をしておいた方がいいです。
特に男性は写真を撮られ慣れていないので、笑顔が引きつってしまいます。
また在宅勤務が増えたり、マスクをしていることが増えたりしたことで、表情筋を使う機会も減っています。
笑顔は女性に与える印象もいいので、絶対に練習しておいた方がいいですよ。
ちなみに私はこちらの動画を参考に、ご飯を食べる前に口角を上げる練習をしていました。
1分くらいでできますし、数日やっただけでも印象が変わった気がするのでおすすめです。
スタジオ撮影の感想
結婚相談所がやっているスタジオだったので、婚活に向いている写真をうまく撮ってもらえて満足でした。
また写真を撮ったらそのままプロフィール写真に自動的に掲載してくれるのでラクでした。
結婚相談所でやっている写真撮影はこの辺りの連携ができているのでありがたいです。
手ぶらで行けるのもラクでよかったです。
あと笑顔の練習は大事だと思います。
練習をしてから写真撮影に挑みましたが、緊張で笑顔がぎこちない写真もありました。
最終的にはいい写真を厳選することになりますが、普段から笑う練習をしておいた方がいいと思います。
ぶっちゃけこれだけできているだけで、かなり印象のいい写真を撮れると思います。
スタジオ撮影のQ&A
料金はいつ支払う?
月会費にあわせて請求されますので、そのタイミングで支払います。
当日の支払いはないです。
他の会員に見られる可能性はある?
完全予約制なので、他の会員と鉢合わせることはありません。
待っているときにすれ違う可能性はありますが、待っている間は壁を向いていたり仕切りがあったりするので目があうこともありません。
まとめ
「【徹底解説】男性の婚活写真はスタジオ撮影がおすすめ|服装や当日の流れまとめ」でした。
婚活のための写真撮影は面倒だし大変なイメージがありますが、実際に撮ってみると案外ラクでした。
逆に自分で用意する方が大変だと思いますし、いい写真を取るのも難しいと思います。
せっかくいい写真を撮ってくれる機会があるのに、面倒という理由でここをないがしろにしてしまうのはもったいないです。
プロフィール写真は最初の印象を決める重要なものですので、手を抜かずにプロに撮ってもらいましょう。